- オーディオブック
わがまま養生訓
自分の幸せと健康を最優先に! かしこい「わがままさん」になりましょう
仕事や家族、さまざまなおつき合いや趣味……。大人の女性は全方向に頑張っています。 しかし、関わる人々の都合やのっぴきならない予定に振り回されて、ついつい自分のことは後回し、無理をすることは少なくありません。今は頑張れても、そのツケはやがてジワジワとからだに影響してくるものです。疲れがとれない、冷え、むくみ、体重が減らない、ぐっすり眠れない、ホルモンバランスの乱れなど、これらは立派な未病のサイン。そんなからだからのメッセージを受け取って、どうしていいかわからないままになっている方が増えています。あなたは自分のからだ(健康)を最優先に生活をしていますか?「どうすれば一生元気で長生きできるのか」そんなことを真剣に考えた人が、江戸時代にいました。
平均寿命が40歳を切っていた当時、その人は頭も明晰なまま、寝たきりにもならず、一生現役で、晩年に本のベストセラーまで飛ばし、数えの85歳まで長生きしました。それが貝原益軒です。
養生とはいのちを養うこと。儒学者、医者、本草学者でもあった益軒は、自分の知識と体験を『養生訓』という一冊の健康本にまとめました。出版するや江戸の大ベストセラーになり、300年以上経った今でも読み継がれ、実践されています。
本書は、その『養生訓』から50の知恵を取り上げ、上田惣子さんの漫画も交えながら、漢方の視点から解説しています。漢方とは、漢方薬のことだけではありません。漢方とは、中国古来の自然哲学に基づく医学・薬学・養生学のこと。日本で独自に発展してきた伝統医療です。
人生100年時代となり、定年を迎えても、まだ現役人生は続きます。近い将来は120歳まで生きるのも不可能ではないとさえいわれています。しかし、どんなに長生きをしても、健康でなければ意味がありません。『養生訓』は、攻めの生き方にも役立つ知恵があります。この本を時々めくってもらえば、あなたの生涯現役人生にきっと役立つでしょう。
仕事や家族、さまざまなおつき合いや趣味……。大人の女性は全方向に頑張っています。 しかし、関わる人々の都合やのっぴきならない予定に振り回されて、ついつい自分のことは後回し、無理をすることは少なくありません。今は頑張れても、そのツケはやがてジワジワとからだに影響してくるものです。疲れがとれない、冷え、むくみ、体重が減らない、ぐっすり眠れない、ホルモンバランスの乱れなど、これらは立派な未病のサイン。そんなからだからのメッセージを受け取って、どうしていいかわからないままになっている方が増えています。あなたは自分のからだ(健康)を最優先に生活をしていますか?「どうすれば一生元気で長生きできるのか」そんなことを真剣に考えた人が、江戸時代にいました。
平均寿命が40歳を切っていた当時、その人は頭も明晰なまま、寝たきりにもならず、一生現役で、晩年に本のベストセラーまで飛ばし、数えの85歳まで長生きしました。それが貝原益軒です。
養生とはいのちを養うこと。儒学者、医者、本草学者でもあった益軒は、自分の知識と体験を『養生訓』という一冊の健康本にまとめました。出版するや江戸の大ベストセラーになり、300年以上経った今でも読み継がれ、実践されています。
本書は、その『養生訓』から50の知恵を取り上げ、上田惣子さんの漫画も交えながら、漢方の視点から解説しています。漢方とは、漢方薬のことだけではありません。漢方とは、中国古来の自然哲学に基づく医学・薬学・養生学のこと。日本で独自に発展してきた伝統医療です。
人生100年時代となり、定年を迎えても、まだ現役人生は続きます。近い将来は120歳まで生きるのも不可能ではないとさえいわれています。しかし、どんなに長生きをしても、健康でなければ意味がありません。『養生訓』は、攻めの生き方にも役立つ知恵があります。この本を時々めくってもらえば、あなたの生涯現役人生にきっと役立つでしょう。
商品管理番号 | 1859-5228 |
---|---|
価格(税別) | 3,000円 |
ディスク枚数 | 3枚 |
再生時間 | 215分 |
発売年 | 2022/9/1 |
作家 | 鈴木養平、薬日本堂、上田惣子 |
発行元/発売元 | でじじ/パンローリング |