• オーディオブック

児玉式 探偵学入門

『児玉式探偵学~探偵養成講座~』
~「真実を見抜く力」をあなたの人生に~

探偵になりたい――その想い、ここから現実になります。
小説や映画に登場する名探偵に憧れたことのある方は多いでしょう。
しかし、現実の探偵とは、物語以上に奥深く、そして人間の本質に迫る職業です。

「児玉式探偵学~探偵養成講座~」は、探偵という仕事の真髄を体系的に学べる、日本でも稀有なCDオーディオブックです。

語り手は、1948年創業の老舗探偵社「株式会社児玉総合情報事務所」代表取締役・金澤秀昇氏。
この探偵社の創立者であり、元国家諜報員でもあった児玉道尚が生み出した独自理論「児玉式探偵学」を、実践と哲学の両面から丁寧にご紹介します。

■ 探偵とは何か?
「探偵とは、ご依頼者が抱える問題を解決するための、真実を提供する仕事」
児玉先生のこの言葉には、探偵の本質が凝縮されています。

探偵とは、ただの職業ではありません。 人の心を読み、現場の違和感に気づき、そして依頼者の人生に寄り添う―― それは、あらゆる職業にも応用可能な“観察力と行動力”の結晶です。
児玉式探偵学で、あなたの人生に「真実を見抜く力」という名の羅針盤を。

ぜひ、この講座で“探偵”としての第一歩を踏み出してください。

■ 児玉式探偵学とは?
児玉道尚は、戦後の混乱の中、生き別れた家族を探す依頼を受けたことをきっかけに、探偵業を開始。
その後、数多の調査を通じて「探偵学は人間生活生存学である」と提唱しました。
この学問は、事件を解決するだけではなく、現代を生き抜く知恵と洞察力を育ててくれます。

■ こんな方におすすめです
・ 探偵になりたいと本気で考えている方
・ 人間関係や社会の「裏側」に関心がある方
・ 人の嘘や本音を見抜く力を身につけたい方
・ ビジネスや人生の決断力を高めたい方

<内容紹介>
『児玉式探偵学~探偵養成講座~ 第1巻』
「探偵の心得」 ~探偵の原点――「探偵十訓」とは何か?~
探偵になりたい――その一歩を踏み出すあなたへ。
1948年、元国家諜報員・児玉道尚によって創立された「株式会社児玉総合情報事務所」は、今や日本の探偵業界において屈指の老舗探偵社。
その歴史の中で脈々と受け継がれてきた「探偵の心得」があります。
それが本巻で初めて明かされる――『探偵十訓』です。
「探偵とは、ご依頼者が抱える問題を解決するための、真実を提供する仕事」 その原点を学ぶのが、この第1巻です。

探偵という仕事に、あなたの覚悟が試されます。
今、探偵としての「基礎」と「信念」を学ぶ扉が開かれます――。

■ こんな方におすすめです。
・ 探偵という仕事に本気で向き合いたい方
・ 表面的なノウハウではなく、探偵の「心」と「軸」を学びたい方
・ 真実を見抜く力を、人生や仕事に役立てたい方

『児玉式探偵学~探偵養成講座~ 第2巻』
「探偵の基本的な調査手法」~探偵の「技」と「法」を学ぶ~
探偵は、現場で何をしているのか?
どのように真実にたどり着くのか?
本巻では、前巻(第1巻)で登場した「張込み」「尾行」「聞込み」「潜入」といった、探偵業の現場で行われている基本かつ重要な調査手法について、児玉式探偵学の視点から実践的に解説。

加えて、探偵として活動する上で絶対に欠かせない法律――「探偵業法」についても触れながら、現代における探偵の法的責任や社会的立場について理解を深めます。
真実は、偶然ではなく「技術」と「準備」によって導かれる。
児玉道尚氏が築いた「探偵学」は、単なる理論ではなく、実際に現場で生き続けている知恵です。

この第2巻で、探偵という仕事の「現場力」と「法的根拠」を身につけ、さらに一歩、本物の探偵に近づいてください。

■ こんな方におすすめです
・ 探偵の調査技術について具体的に学びたい方
・ 法律を遵守した正しい探偵活動を目指す方
・ 表面では見えない“現場のリアル”に触れたい方

『児玉式探偵学~探偵養成講座~ 第3巻』
「探偵事務所の内勤業務と依頼の受け方」
~探偵という仕事の裏側 「事務所内業務」と「依頼対応」の実際~
探偵に必要なのは、“現場力”だけではない。
張込み・尾行・聞込みといった調査技術に加え、探偵という仕事を支えているのが事務所内での仕事=内勤業務です。
そしてもうひとつ、依頼者との「最初の接点」である依頼対応力も、探偵として成功するために欠かせないスキルです。

第3巻では、探偵の表舞台ではなかなか語られることのない“内勤のリアル”に焦点を当てます。
探偵の仕事は、現場と内勤があって初めて「完結」します。つまり、現場を知ることが、事務を支え、事務を理解することが、現場を活かすのです。
探偵は、真実を追う者であり、信頼を築く者でもある。
「調査だけできればいい」では、探偵とはいえません。
依頼者と向き合い、信頼される存在となるために――

第3巻で、探偵業の“内側”をしっかりと学んでください。

■こんな方におすすめです
・ 探偵の仕事の全体像を深く理解したい方
・ 将来、探偵事務所を開業・運営したいと考えている方
・ 調査技術だけでなく、依頼者対応力を身につけたい方

『児玉式探偵学~探偵養成講座~ 第4巻』
「事例に基づく調査手法:浮気調査・居所調査」
~調査の実例から学ぶ、探偵の実務~
「調査対象」ではなく、「人」として向き合う探偵であれ。
調査の技術だけでは、依頼者の心に応えることはできません。
第4巻では、探偵の技術と人間力の融合が問われる現場を、事例を通して学びます。
あなたの探偵としての視野を、さらに一段階深める一冊です。

【事例①】 浮気・不倫調査――探偵の現場力が問われる
「浮気調査」と聞けば、ありふれた案件と思う方もいるかもしれません。
しかし、当事者にとっては人生を揺るがす重大な問題です。
本巻では、夫婦間トラブルの事例を通じて、調査の進め方・依頼者対応・報告書の作成に至るまでの流れを詳細に解説。
探偵が「ただの証拠集め屋」ではないことが、実例から明らかになります。

【事例②】 居所調査――行方不明者から想い出の人探しまで
居所調査とは、所在不明の人物の現在の住所や立ち寄り先などを明らかにする調査です。
家出人調査、債務者の行方調査、そして「昔の友人や恩師を探したい」といった人情味あふれる依頼まで――
本巻では、「想い出の人探し」をテーマに、探偵がどのように情報を集め、対象にたどり着くのかを丁寧に解説します。

■ こんな方におすすめです
・ 実際の探偵業務をリアルに知りたい方
・ 浮気・不倫調査における現場の流れを学びたい方
・ 「人探し」の技術や手順に興味がある方
・ 探偵という仕事に“人間味”と“社会的意義”を感じたい方

『児玉式探偵学~探偵養成講座~ 第5巻』
「事例に基づく調査手法:企業信用調査・反社チェック」
~実際の事例から学ぶ、企業・法務調査の実態~
「探偵の仕事は、人の行動を読み解き、未来のトラブルを防ぐことにある」
一見難解に見える法人案件も、根底にあるのは“人間の行動”。
第5巻では、実例を通じて、探偵としてより深い分析力・洞察力を身につける絶好の機会です。

本巻で扱う調査の多くは、「行動調査」や「居所調査」といった、これまでの巻で紹介した技術の応用編ともいえる内容です。
そのため、第4巻の内容を復習してから聴くことで、より理解が深まり、学びが広がります。

本巻では、次の2つの事例に基づき解説いたします。

【事例①】元社員の行動調査――「情報流出」のリスクを見抜く
退職した元社員が、社内情報を不正に持ち出し、他社に漏洩・販売していないか?
企業の信頼と利益を守るために行うこの調査では、対象の行動パターンを細かく分析し、情報の流れを追跡します。

【事例②】反社チェックとフロント企業の実態――ビジネスの“闇”に切り込む
新たな取引先が、暴力団や半グレ集団、総会屋などの反社会的勢力とつながっていないかを調べる「反社チェック」も、現代企業にとって欠かせない調査のひとつ。
特に注意が必要な「フロント企業」について、具体的な調査事例を通して、その見抜き方・判断基準を学びます。

■ こんな方におすすめです
・ 探偵として企業案件を扱うことを視野に入れている方
・ 法律・反社関連の調査に興味がある方
・ 「調査の応用力」を身につけたい方
・ 実践的な事例から調査スキルを高めたい方

商品管理番号 1859-5791
価格(税別) 19,600円
ディスク枚数 1枚
再生時間 461分
発売年 2025年8月
作家 金澤秀昇、児玉総合情報事務所
発行元/発売元 でじじ/パンローリング
内訳
販売価格
(単価 × 入数)
注文数

オーディオブックCD

品番
1859-5791
JANコード
ISBN978-4-7759-5791-3
価格
19,600円
販売価格
(単価 × 入数)
注文数
ご注文には
ログインしてください