- オーディオブック
本のお口よごしですが(1)
漱石は本の余白に書き込んだのはなーんだ?古本によくはさまれているのは1.イチョウの葉2.モミジの葉3.赤点の答案用紙どれでしょう?美少女と古本屋店主との関係は?有名作家の肉筆原稿の売価はどれくらいか?臨終の書として人気なのはコレだ!
ときにほろ苦く、ときに笑いを誘われる、人生のあたたかな挿話の数々。講談社エッセイ賞を受賞した随筆集です。洒脱な文章、多岐にわたる博学ぶり、珍妙なお客さん、古本屋さんになりたくなる一書。
ちなみに、筆者が物書きとなったきっかけは、古書目録に載せた文章だったそうです。
ときにほろ苦く、ときに笑いを誘われる、人生のあたたかな挿話の数々。講談社エッセイ賞を受賞した随筆集です。洒脱な文章、多岐にわたる博学ぶり、珍妙なお客さん、古本屋さんになりたくなる一書。
ちなみに、筆者が物書きとなったきっかけは、古書目録に載せた文章だったそうです。
商品管理番号 | 1900-0264 |
---|---|
価格(税別) | 6,000円 |
ディスク枚数 | 2枚 |
再生時間 | 139分 |
発売年 | 2008/6/1 |
作家 | 出久根達郎 |
ナレーター | 金田賢一 |
発行元/発売元 | ことのは出版/ことのは出版 |
